そのタイミング、遅くない!?
***~~*~~***
こんばんは🌌
後悔しそうな家づくりを、
コダワリの家へと描き直す🌈
コダワリノイエ
コダワリ住まいクリエイターの
武田かつひろです。

間取りを決めるタイミング、
『いつ』を予定してますか?
「期限ギリギリまで悩む」
「担当者に言われるまで」
☝ココにしていると、
キケンです!!🙅
間取りを決めるタイミングを
間違うと、
こんな後悔につながります。
✔理想の間取りが叶わなかった...
✔納得いかない間取りで
進めないといけない...
✔もっと良くしたいのに
変えられない...
間取りを決めるタイミングは、
もっと前!!
なぜかと言うと、
タイミングが遅いと、
〇決められない場合がある
〇後の打合せがタイトになる
からです。
詳しくお話しますね。
〇決められない場合がある
間取りは多くの方が、
悩みます。迷います。
「これだ!」
と思える提案があれば
スッと決まるのですが。
そうでない場合、
なかなか決まられない。。。
『間取り迷子』
『間取り難民』
という言葉が生まれる程です。
間取りを決めるタイミングを、
期限ギリギリに
設定していると、
決められない場合、
どうなるでしょうか?
✔納得いかない間取りで
進めないといけない...
こうなります。
〇後の打合せがタイトになる
期限までにきちんと決められた
としても、
その後の打合せで
悩み、迷う事もあります。
その後の打合せには、
・キッチンや浴室選び
・床材、壁材選び
・外観、外構
・照明プラン
・電気設備
などなど、
たくさんの事を決める
仕様決めが待っています。
この期間、
元々のスケジュールが
タイトにされている
家づくりが結構多く見られます。
私の経験上、
じっくりこだわって選びたいなら、
仕様決めの打合せは
最低でも1ヶ月以上はほしい所。
(これでも余裕は少ないはずです。)
間取りは決まった!
けれども
その後の仕様決めは
時間がなく
妥協しないといけなかった。。。
☝こうなる場合もあるんです。
さて、
以上の事を踏まえて、
いつがいい?
間取りを決めるタイミング
私が伝えたいのは、
間取りは、
出来るだけ早く決める!
そうすれば、
家づくりに余裕が生まれます☺
余裕があると、
『考えられる』んです。
もっと理想の間取りに変えられる
もっと良いキッチンが選べる
もっと素敵な壁紙が探せる
外構にもこだわれる
その方が、
結果は『良い家』になります✨
✔期限ギリギリまで
悩む予定でいた✋
✔全然決まらず、
ずっと悩んでいる✋
✔早く決めたいけど、
納得の提案が無い✋
✔このままの進め方だと
後悔しそう...
そんな方は、
ご相談ください。
間取りはほんと大事!
でも、
いつまでも悩んで決まらない...
状況は、
変えるべき家づくりの状態ですよ💡
「他のブログも読みたい」
方はコチラから☟
▼ ▼ ▼
✨新サービス✨
『家具コーディネート提案』
こんな方へ~、
✓素敵な新居に合う
素敵な家具を探したい
✓一生モノの家具
を見つけたい
✓我が家に合う家具を
セレクトしてほしい
素敵な住まいを~より素敵に✨
あなたのお住まいに合わせて
都内有名ショップの家具を
コーディネート🏠✨
詳しい内容、
ご相談は、
公式LINEからメッセージ下さい☟
※『住まいづくりサポート』
ご利用のお客様は、
メールでも大丈夫です✉
***~~*~~***
🏠同業者の方へ🏠
『住まいづくりサポート』
の想いに賛同し、
一緒に広めてくれる仲間
強い想いをもち
施主家族に寄り添い、
家づくりに携わりたい仲間
を募集します💡
詳しくは、コチラの
Instagramアカウントから
🔻🔻🔻
@kodawarihouse
***~~~*~~~***
コメントをお書きください