後悔しない家づくりの為に、知っておきたい収納計画5選②

 

棚の高さは物を使う○○で決まります!

 

後悔しない為にも、

知っておきたい収納計画について

5つのポイントでお話します!

 

①棚の奥行きを考える

②棚の高さを考える

③玄関収納について

④リビング収納について

⑤クローゼット収納について

 

 

今日は、

②棚の高さを考える

 

棚の高さは物を使う頻度で決まります。

良く使う物はより使い易い高さにすること!

 

高さを間違うと、ストレス増の

後悔する収納計画になりますよ。。

 

 

今の計画、使いやすい棚の高さ

になっていますか?

高さもしっかり計画して、

より良い家づくりを実現しましょう!

 

 

  

収納計画をする際、

収納する物を使う頻度で3つに分けましょう!

 

 ①よく使う物

 ②ときどき使う物

 ③あまり使わない物

 

「よく使う物」は手の届く範囲に、

「ときどき使う物」はその上下に、

「あまり使わない物」はさらにその上下に、

 

この考え方で棚の高さを計画していきます。

 

 

具体的な高さは数字でのお話になるので、

文章だと分かり辛いのですが、

一応下記になります。

(数字が苦手な方は数字無視してください!)

 

①よく使う物の棚の高さ

 手を下した際の手の高さ~目線の高さ以下

 (身長×0.4 ~ 身長×0.9以下)

②ときどき使う物の棚の高さ

 膝の高さ、目線の高さ

 (身長×0.25、身長×0.9)

③少し使いにくい高さ

 床上+床下、手の届く高さ

 (0cm以下、身長×1.2)

 

数字で見ると分かり辛いですが、

大事なのは

使い易い高さを知るという事です。

 

使い易い高さを知れば、

使い易い収納棚が計画できますよ!

 

あとは使う物の頻度で、

収納計画を考えましょう!

 

 

家づくりは間取り図面で検討する事が多い為、

収納棚の高さ計画が疎かになりがちです。

 

平面的に収納スペースが考えられたら、

棚の高さや枚数もしっかり計画!

これが、

無駄の無い収納計画につながります。

 

 

棚の高さ、検討出来てますか?

テキトーな収納計画になっていませんか?

  

 

高さの計画は難しい、、

1人じゃ収納計画が出来ない、、

誰かにサポートして欲しい!!

そんな方は

ご相談ください。

  

『住まいづくりサポート』では

CGイメージパースや展開図(高さ方向がわかる図面)

を用いての打合せも可能です!

 

ご相談は個別相談会から⇩